2014年6月27日

副院長 青木高志

副院長 青木高志【経歴】
1979年3月 愛知学院大学歯学部 卒業
1983年9月 あおき歯科 開院
2014年5月 あおき歯科こども歯科 勤務

患者さんが一生健康な歯でいられるよう、先を見据えた治療を
当院は、お子さんからお年寄りまで、「どなたでも気軽に通えるアットホームな歯科医院」を目指しています。

お口の健康を維持することは、全身の健康のためにとても重要です。"患者さんにとって何が一番大切か"考え、10年後、20年後もお付き合いできるような先を見据えた治療を行っています。

また、患者さんが心に思っていることをなんでも気兼ねなく話せるよう、居心地のよい雰囲気づくりを大切にしています。歯医者が苦手な方、料金や痛みに不安がある方など、どんな些細なことでも結構ですので、まずは、お気軽にご質問ください。

患者さんのご要望に合わせた治療
歯科医師という仕事は、患者さんの悩みを治療という方法で解決していく仕事です。誰かの悩みを本当に理解して解決に導くためには信頼関係が重要です。

患者さんと信頼を築くためには、コミュニケーションを取ることが大切だと考えます。治療前には、患者さんにメリット・デメリットなど必要な情報をきちんとお伝えし、ご納得いただいた上で治療に移るようにしています。

もし、当院の治療に患者さんがご納得いかないことがあった時も、「できること」「できないこと」を話し合いながら、しっかりとした信頼関係のもと、診療いたします。

頼もしい息子の存在
私の息子、青木一晃(あおき かずあき)も歯科医師として、医院を引き継ぎ、現在はあおき歯科こども歯科の院長として働いております。親としても同業者としても、まだ若い息子には幅広い考え方やスタンスを学んでほしいと思っております。

私自身も、若く新しい知識を持った息子から刺激を受け、歯科医師としてこれからも活躍していきたいです。

私と、院長の一晃、その妻である郁江。3人ドクター体制になると、より多くの患者さんを受け入れる体制が整い、幅広い治療をご提供できるようになります。これからもご家族の皆さんで通い続けていただけるようなクリニックを目指していきたいと思います。

医院案内

当院のアクセスと医院案内です。

医院名 あおき歯科こども歯科 医院の外観
住所 〒451-0014
名古屋市西区又穂町3-41
電話番号 052-531-1118

診察時間
一般診療 平日 午前 9:00~12:00 午後 14:00~19:00
土曜 午前 9:00~12:00 午後 14:00~17:00
小児歯科 月曜・水曜 午後 14:00~18:00
土曜    午後 14:00~17:00 
休診日:木・日・祝
※診療受付は終了時間の30分前までです。

アクセスマップ

〒451-0014
愛知県名古屋市 西区又穂町3-41

カーナビで検索される際、電話番号で検索されると旧住所が表示されてしまいますのでご注意下さい。


大きな地図で見る

電車でお越しの方
電車でお越しの方
地下鉄鶴舞線 庄内通駅より徒歩5分

歯科医師 青木郁江(あおき いくえ)

青木郁江【経歴】
2007年3月 愛知学院大学 歯学部卒業
2007年4月 愛知学院大学付属医院 研修医
2008年4月 名古屋市内 歯科医院 勤務
2012年6月 あおき歯科 勤務
2014年5月 あおき歯科こども歯科 勤務

大人になったときに、健康な歯であって欲しい
"0歳からの虫歯治療・3歳からの歯並び管理"をもとに、健康なお口の中の状態を作っていけるよう、診療していきたいと考えています。

生涯を通じて虫歯のないきれいな歯並びと正しい噛み合わせになるためには、小さい頃からのしっかりしたケアが不可欠です。また、正しいケアを身につけるためにも、できるだけ早い時期から定期的な管理を継続し、必要に応じて虫歯の予防や治療、矯正治療を行うことが大変重要になります。

自身も母親になり、実体験したからこそ分かる不安
お子さんが歯科治療を受けるとき、どんな親御さんでも、自分が治療を受けるよりずっと心配になることがあると思います。私自身も母親として同じ経験をしたからこそわかる、そんな親としての不安や疑問点について、歯科医師としてフォローアップしていきたいです。

妊産婦歯科検診はもちろんのこと、将来的には母親歯科教室を開き、お子さんの歯並びに影響を与えるという指しゃぶりや、食べ方など、お子さんの歯にかかわる知識を皆さんに知っていただく機会を多く持っていきたいと思っています。

小児歯科のページヘ

3人のドクターが歯の健康を守ります

 院長あいさつ

数ある歯科医院の中から、当院のホームページを選んでいただき、ありがとうございます。あおき歯科こども歯科の院長、青木一晃です。

当院は2014年5月に名古屋市西区又穂町に移転し、「あおき歯科こども歯科」として生まれ変わりました。当院が目指しているのは「どなたでも気軽に通えるアットホームな歯科医院」です。院長・副院長、そして小児歯科の経験豊富な女性ドクターの3人体制を整えて、一人ひとりの患者さんに合わせた診療を特徴としています。

当院が大切にしているのは、10年、20年先を見据えた治療です。確実な治療と、その後もよい状態が保てるようにメイテナンスの指導をしっかり行いながら、歯の健康を維持・管理します。

患者さんとのコミュニケーションを大切にし、何でも話せる雰囲気づくりを心がけていますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

基本に忠実な治療で口腔内の健康を守る
医療技術が向上し、1つの症状に対してさまざまな角度から治療方法を考えられるようになり、一昔前は治療困難と考えられていた症例でもしっかりと治療できる場合があります。そうした時代だからこそ、当院では基本に忠実な治療を大切にしています。

カウンセリングや検査をきちんと行い、現状をきちんと把握した上で治療法を提案します。このとき大切なことは、患者さん自身で治療方法を選択できることです。選択肢をいくつか用意し、それぞれのメリット・デメリットをしっかり説明した上で、患者さんと相談しながら決定していきます。

患者さんの口腔内全体をよい状態に保ちながら、10年、20年先も末永くお付き合いできる関係を築いていきたいと思っています。

担当医制による世代に合わせた診療

 院長あいさつ当院では、3人のドクターによる担当医制を導入し、成人と小児を切り離して診療を行っています。院内の設計も成人エリアと小児エリアを完全に分離し、受付や待合室も別々です。

初めて来院された方は驚かれるかもしれませんが、院内を成人・小児の2つに分けることで、ドクターは治療に専念でき、1人の患者さんを最後まで担当できます。また成人と小児では歯のトラブルや治療内容も異なりますので、それぞれの世代に合わせたきめ細かな治療が可能です。

成人エリアの診察室はプライバシーを確保し、ほかの患者さんとお顔を合わせることがありません。小児歯科の診察室には小児専用のユニットを用意し、経験豊富な女性ドクターが担当しますので、小さなお子さんでも無理なく安心して治療が受けられます。

目標とする歯科医師は大先輩である父

 院長あいさつ歯学部卒業後は、名古屋市内の歯科医院で勤務医の経験を積んできましたが、これからは父と同じ医院で診療することとなりました。父は歯科医師の大先輩であり私の目標でもありますが、いつまでも父に負けてはいられません。

日々の診療はもちろん、講習会やセミナーなどにも参加して、歯科知識や治療技術の研鑽に努めていきたいと思っています。

当院の財産はスタッフの笑顔です

何事もそうですが、すべてを1人でやろうとすると、どこかで無理が生じてきます。それは診療においても同じで、スタッフや歯科衛生士のサポートがなければよい治療は難しいでしょう。

日々、診療ができるのもスタッフのおかげ。これからも当院で活躍してほしいと願っていますので、働きやすい環境を整えていくつもりです。

スタッフ、そしてその家族も笑顔になれる歯科医院でありたいと思っていますので、一緒に頑張ってほしいですね。

経歴

 院長あいさつ院長 青木一晃

2008年3月 愛知学院大学 歯学部卒業
2008年4月 愛知学院大学付属医院 研修医
2009年4月 愛知県刈谷市 大型歯科医院 勤務
2011年4月 名古屋市内 歯科医院 勤務
2014年5月 あおき歯科こども歯科 開院

インプラントに関する質問~治療前

インプラントに関する質問~治療後に関して

審美歯科(クラウン)の費用

項目 イメージ 特徴 審美性 安定性 治療費(税込)
メタルボンド メタルセラミック ・からだに優しく安全
・審美性がよい
・丈夫で長持ち
◎ ○ 前歯、奥歯(小):86,400円
奥歯(大):91,800円
ゴールド ゴールド ・からだに一番害がない金属
・歯の硬さに近い
・丈夫で長持ち
△ ◎ 奥歯(小):75,600円
奥歯(大):86,400円
銀合金 銀合金 ・一般的によく使われる素材
・金属が固く対面歯が痛む危険性あり
・金属アレルギーがでることがある
△ ○ 保険適用
プラスチック プラスチック ・審美性がよい
・割れたり、取れたりする可能性がある
・変色しやすい
○ × 保険適用

審美歯科(インレー)の費用

項目 イメージ 特徴 審美性 安定性 治療費(税込)
ハイブリッド
セラミック
インレー
ハイブリッドセラミックインレー ・歯とほぼ同じ硬さ
・審美性がよい
・割れることがある
◎ ○ (小):27,000円
(大):32,400円
ゴールドインレー ゴールドインレー ・からだに一番害がない金属
・歯の硬さに近い
・丈夫で長持ち
△ ◎ (小):43,200円
(大):54,000円
銀合金インレー 銀合金インレー ・一般的によく使われる素材
・金属が固く対面歯が痛む危険性あり
・金属アレルギーがでることがある
△ ○ 保険適用

入れ歯の費用

項目 イメージ 特徴 薄さ 安定性 治療費(税込)
コバルトクロム
床義歯
コバルトクロム床義歯 ・薄いので違和感が少ない
・食べ物の温度を感じやすい
○ ○ 総入れ歯:
270,000円
部分入れ歯:
216,000円
プラスチック義歯 プラスチック義歯 初めて入れ歯を作る方におすすめ × × 保険適用

妊婦さん、お母さんのための妊産婦歯科検診

虫歯や歯周病は赤ちゃんにも感染します。そのため、赤ちゃんの一番近くにいるお母さんの虫歯や歯周病をそのままにしておくと、大切なお子さんの歯の健康にも悪影響を及ぼしてしまいます。

 妊産婦歯科検診

・赤ちゃんにキス
・自分が使ったお箸

など、食べ物を与えたりという何気なく行っている愛情表現が、無菌状態の赤ちゃんに、お母さんの虫歯菌を感染させる行為となってしまいます。

妊娠中の方は、安定期に入ったらまず歯の健診を受け、可愛いわが子が生まれてくる前にきちんと虫歯、歯周病を治療して、お口の中も健康にしておきましょう。

妊娠中から子どもの歯に関する情報を集めておくことが大切

 妊産婦歯科検診お子さんの歯は、お母さんのお腹の中にいるときからすでにできはじめます。だからこそ、妊娠中からお子さんの歯に関する情報を集めておきましょう。

お母さんドクターが在籍
当院には、女性歯科医師が在籍しております。(月水土 午後勤務)ドクター自身も母親であるのことから、妊婦さんが抱えるお口の心配事にも、適切にアドバイスもさせていただきます。

当院の女性ドクターについて詳しく知る

お口の中の正しい知識を、事前に知っておくことで、万が一、お子さんのお口のトラブルに直面しても、落ち着いて対応することができるはずです。

【予防歯科】「虫歯になる前に」予防して、虫歯知らずに

「歯医者さんは虫歯になったら行くところ」
あなたは歯についてこのように思っていませんか?

 予防歯科

「予防歯科」とは、その名の通り「虫歯になったら」ではなく「虫歯になる前に」予防することを目的としています。「お口の健康を維持する」ことが予防歯科の基本姿勢になります。

虫歯や歯周病になってから治療を行うより、お口の健康を維持できている状態がベストです。「治療をしたはずの歯が、何度も虫歯になってしまう」方や、「ブラッシングをしているはずなのに、虫歯になりやすい」という方、ぜひ予防歯科を検討してみてはいかがでしょうか。

予防歯科のメリット

 予防歯科 お口の中の健康は、ご自身の意識の持ち方で変わってくるものです。自分の口内環境に関心を持ち、きちんと歯磨きし、歯に関する意識を高めていくことで虫歯や歯周病を未然に防ぐことができるのです。

(1) 虫歯などのお口の中トラブルを未然に防ぐ
定期的にチェックを行うことで小さな異変も早く発見することができ、虫歯や歯周病の予防、お口の健康の維持につながります。

(2) 治療の痛み・費用を低減できる
万が一虫歯や歯周病に感染したとしても早期に発見されることで、治療費用や期間の負担も軽くできます。

(3) お口の中がスッキリする
プロの手による歯や歯ぐきのクリーニングにより、お口の中の爽快感が蘇ります。サロン感覚で通院される方も多くいらっしゃいます。

【予防歯科の定期検診】歯のクリーニングを中心としたメニュー

当院の予防歯科の定期検診では、歯のクリーニングを中心としたメニューを組み立てて行っています。また、保険の範囲内で正しい歯の磨き方を指導する"ブラッシング指導"、歯の汚れを取り除く"スケーリング"を受けることができます。

ブラッシング指導
 予防歯科 当院では、患者さん一人ひとりに合わせたブラッシング指導を行っています。

■ 歯の専門家による正しい歯ブラシの持ち方
■ 動かし方、ブラシの当て方の指導

悪い磨き癖が改善され、きちんと汚れを落とすコツを習得することができます。

スケーリング(歯石除去)
 予防歯科 「スケーリング」とは、歯肉や歯周ポケットから歯垢や歯石などを除去する治療法です。

歯の表面に付着した汚れの多くは日々の歯磨きで落とせますが、一度付いてしまった歯石は簡単には除去できず、自分で取ろうとすると大変危険です。定期的に歯医者さんで取り除いてもらいましょう。

【バイオフィルムとは】
細菌が作り出す粘着力の強いバリアです。細菌は本来、唾液によって容易に流され、胃袋に入って殺菌されるはず。ところが、バイオフィルムが作られてしまうと歯の表面に固着して落ちにくくなり、細菌はその中で繁殖し、虫歯の原因になってしまいます。

専門家によって行われる歯のクリーニング【PMTC】
 予防歯科 シリコンゴムの器具やペーストを用いて、歯の表面にあるバイオフィルムや食べカスを、クリーニングしていく方法がPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。

痛みはなく、施術中に眠ってしまう方もいるほどなので、リラックスして施術を受けていただけます。口臭の予防効果もありエステ感覚で利用される患者さんも多くいらっしゃいます。

【インプラント治療】まるで自分の歯のように噛めるようになる治療

「入れ歯の煩わしさが苦手。」
「健康な歯を削らなければならないブリッジには抵抗がある。」

歯を失ってしまった患者さんにとって、このような抵抗と悩みはつきものだとおもいます。

 インプラント

そんな患者さんにおすすめなのが、インプラント治療です。

入れ歯・ブリッジに比べても大変優れた治療法
インプラント治療はチタンなどで出来た人工の歯根(インプラント体)をあごの骨の中に埋め込み、その上に人工歯を植える治療法です。治療は欠損した歯の場所のみで済むため、ブリッジのように歯を削ったり、入れ歯のように金具をひっかけたりしません。

入れ歯の煩わしさからも解放され、健康な歯を傷つけることもなく、自分の歯と同様にしっかり噛み合う歯を取り戻せるという点で、たいへん優れた治療方法といえます。

インプラントを考える前に

インプラントを考える前にとはいえ、インプラントにはデメリットも
多くのメリットがあるインプラント治療ですが、インプラント治療の成功率は100%ではありません。また、入れ歯・ブリッジに比べて比較的時間的・金銭的な負担が大きく、外科手術も必要になってきます。

インプラントを安定させ、長年使うために重要なこと

 インプラントインプラント周囲炎
人工物であるインプラントは細菌に冒されることも虫歯にもなりませんが、周りの歯が歯肉に歯周病がある場合、その病原菌がインプラントを支える周囲の生身の歯肉や歯に転移し、インプラント周囲炎とよばれる歯周病に感染してしまう場合があります。

定期的なメインテナンスをお願いします
このインプラント周囲炎に気がつかず、病気が進行してしまうと、たとえインプラント治療自体が成功しても、細菌が人工の歯根を支えている骨を溶かし、インプラントを維持できなくなってしまいます。そのような理由から、インプラント治療を考えていらっしゃるならば、是非とも歯周病の治療をしっかり行っている歯科医院を選び、治療後も定期的なチェックを必ず受けることを前提としてご検討ください。

インプラント治療の成功は、まず歯を失う危険性のある歯周病をきちんと治すことに始まり、術後も歯周病にならない口内環境を維持することに他なりません。インプラントを末永く快適にご使用いただくためにも、患者さんにも高い意識を持って臨んで頂きたいと思います。

審美歯科ってなんだろう?

「生まれつき歯の色が悪く自信が持てない」
「思いっきり笑っても美しい口元になりたい」

一般歯科とは違い、そういったお悩みや願いを解決するのが審美歯科治療です。

審美歯科

歯並びなどの美しさや歯の白さといった、口元を「美しくするために治す」ことを目的としています。

歯にコンプレックスがあると口元を隠すしぐさをしたり、印象もよくありません。しかし、歯を治療して美しい口元になると、自然と笑顔も多くなり、どんどん素敵になっていきます。

このページでは、当院の審美歯科治療についてご紹介します。

詰め物や被せ物が目立たない白い歯に

【メタルボンド】金属とセラミックを用いているので強度が高い
審美歯科歯の色でお悩みの患者さんに適用する治療法のひとつにメタルボンドによる治療があります。

表から見える歯の表面を見える内側には金属を使用した、セラミックの被せ物で覆って、自然な白い歯を実現します。比較的強い素材の為、色素の付着や変色の心配がないのが特徴です。

<メタルボンドの特徴>
・丈夫で硬く、摩耗しにくい
・変色や色素付着の心配がない
・内側の金属によって、歯ぐきや歯がすこし黒ずんで見える場合がある
・金属アレルギーのある方には向かない

審美歯科金合金
硬さが自然の歯に近いことから、力のかかりやすい奥歯の治療に多く使われます。金合金銀歯に比べて、金の含有量が多く、噛み合わせる相手の歯にも優しいのが特徴です。

また、比較的銀歯よりは金属アレルギーになりにくい素材となっています。

審美歯科銀歯
保険適用内で使用できることが最大のメリットですが、少々審美性には欠けます。日常使いにおいては、支障がでることはありません。

【ホワイトニング】歯を削ることなく、白い歯を手に入れる

審美歯科歯みがきや歯のクリーニングでは落ちない加齢や、遺伝による歯の黄ばみを、歯を削ることなく白くする方法です。

<ホワイトニングのメリット>
・歯を傷つけることなく白くできる
・自分で色の調節ができる
・他の治療と比べて費用が安い

<ホワイトニングのデメリット>
・人によって効果にばらつきがある
・白が戻ってしまうので、継続が必要
・しみる

ホワイトニング前の注意点
ホワイトニングはお手軽に白い歯を手に入れられる治療方法ですが、いくつかの注意点もあります。必ず、メリット・デメリットをご理解した上で、行うようにしてください。ご不明な点は、お気軽に相談ください。

【ホワイトニングの効果があまり期待できないケース】
・生まれつき変色している歯
・被せ物・詰め物など人工の歯
・歯の神経を取った歯
・抗生物質の影響でグレー・茶色に変色している歯

歯周病の場合や、虫歯がある場合は、治療が終わってから、ホワイトニングを行います。また、妊娠中や授乳中の方、アレルギー体質の方は、ホワイトニングが難しいケースもあります。

【歯周病とは?】自覚症状が現れてからでは手遅れに...

歯周病は、初期段階では自覚症状はほとんどありません。自覚症状がでる頃にはすでに、かなり進行しているケースもあります。そのため、早期発見・早期治療が重要なのです。

歯周病

歯周病は、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに汚れが溜まり、それを栄養に歯周病菌が増えることで起こります。

増え始めた細菌によって歯肉が炎症を起こし、歯周ポケットの奥深くまで広がると、細菌によって歯ぐきや骨が溶かされ、放置しておくと、歯を失ってしまう怖い病気です。

歯周病と全身疾患との関わりも

歯周病歯周病は、さまざまな全身の病気とも深い関わり合いがあることがわかってきました。歯周病の菌に感染していると細菌が口から血管に入り全身に広がってしまい、糖尿病や心臓血管疾患、肺炎、さらには早産のリスクも高めます。

【歯周病が関係する全身疾患】
・糖尿病
・肥満
・脳卒中
・早産/低体重児出産
・誤嚥(ごえん)性肺炎

治療は、歯周病を治してからがスタートです

歯周病●歯周病が改善してから、人工歯や詰め物を入れる

歯周病を放置したまま虫歯の治療だけを行なっても、歯周病が進行すれば、最悪、歯が抜け落ちてしまうのです。

こうしたことを防ぐために、当院では、人工歯や詰め物を入れるといった処置は、歯肉を改善させた後で行ないます。※応急処置が必要な場合は、すぐに治療します。

初診時に必ず歯周病のチェックをし、スケーリングで歯石や汚れを取り除いて歯ぐきを引き締め、健康な状態にしてから処置しています。

歯周病の進行具合と治療方法について

歯周病軽度歯周病
歯と歯肉の間にプラーク(歯垢)や歯石がたまり、細菌が繁殖。歯肉に炎症が起き、歯肉の腫れや出血が見られる状態です。

【具体的な治療方法】
・ブラッシング指導
・1~2回のクリーニングで比較的短期間で回復可能

歯周病中等度歯周病
口臭や出血がひどく、歯石の付着も目立つ状態。徐々に骨が後退しはじめ、歯周ポケットも深くなり、歯にグラつきが起きはじめます。

【具体的な治療方法】
・歯周ポケットの奥まで付着した歯石を取る
・痛みを感じる時は、麻酔が必要
・場合によっては、歯周外科の適応になる

歯周病重度歯周病
化膿によって歯肉が真っ赤に腫れあがり、骨の破壊もかなり進んで、歯も支えきれずグラグラと大きく動いてしまう状態です。

【具体的な治療方法】
・歯周外科にて対応
・それでも歯の保存が不可能な場合は、抜歯に

【スケーリング】歯肉炎のうちに治療

歯周病歯根の表面の歯垢・歯石などを除去し、表面を滑らかにすることでプラークが付きにくい状態する治療方法をスケーリングといいます。

ザラザラした歯石の表面はプラークが付着しやすく、また落ちにくくなります。歯石は一度除去しても、しばらくすると再形成されてしまいます。

定期的に歯科医院でスケーリングしてもらうことがお口の健康を維持するためにも不可欠です。

【入れ歯】入れ歯が合わなくてお困りの方へ

「気持ちが悪い」
「吐き気がする」
「装着すると痛くて食べられない」
「しゃべるときに外れてしまうので、しゃべりにくい」

入れ歯を使用している方で、このようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

入れ歯

入れ歯は自分の歯とは違うので、当然、違和感は大きいものです。総入れ歯となると、噛む力は自分の歯のときに比べてかなり弱くなり、特に固いものなどを食べる時はストレスを感じることが多くなります。

当院では、患者さんのお悩みや、ご要望をじっくりと伺った上で、患者さんに合ったしっかり噛めて、外れにくい入れ歯づくりを心がけています。

このページでは、当院の入れ歯についてご紹介します。

患者さんに合ったしっかり噛めて、外れにくい入れ歯

入れ歯最初につくる入れ歯は負担の軽い保険のもの
入れ歯は初めてという患者さんには、まず、入れ歯に慣れていただくことから始めます。当院では、まず初めにつくる入れ歯は経済的に負担の軽い保険が適用できるものをおすすめしています。

様々なバリエーションの入れ歯をご用意
入れ歯のバリエーションも保険が適用できるプラスチック床のものから金属床まで、さまざまな種類の素材の入れ歯をご用意しています。お口の状態やご予算に合わせてお選びください。

ご提案するときは、それぞれの入れ歯の特長やメリットをお伝えするとともに、デメリットに関してもきちんとお話しています。

長持ちする入れ歯はメインテナンスが重要

入れ歯入れ歯を長期間使用していると、人工歯がすり減ったり、咬み合わせが不均等になったり、不具合がでてきます。

その時に、これらの不具合に気付かなかったり、入れ歯安定剤に頼ったりして、長い間放置していると、残っている歯を揺らしたり、あごの骨の変形、吸収を早めたりする原因になるなど、さまざまな問題がおきてしまいます。

当院は、入れ歯を長持ちさせるためにはメインテナンスが重要だと考えております。ぴったりと合っていた入れ歯がぐらついたり、違和感が生じるようになった場合は、早めの対応が重要です。なるべくお早めにご相談ください。

それぞれのニーズに適した、さまざまな入れ歯

厚みが気になる方に【金属床の入れ歯】
入れ歯金属床の入れ歯の厚みで、お口の中が狭く感じられる方におすすめしています。保険が適用された素材(歯科用プラスチック)で作ると、義歯床の厚みは約1.0~1.4mmになりますが、金属で作ると約0.5mmで作ることができます。

<金属床の入れ歯の特徴>
・食べ物の冷たさや温かさを感じやすいので違和感が少ない。
・食事も美味しく召し上がることができる。


保険義歯
入れ歯保険適用内でご提供できる精密義歯(入れ歯)です。初めて入れ歯をつくる方には、経済的に負担が軽い入れ歯で慣れていただくことをおすすめしています。

入れ歯の製作の流れ

入れ歯の製作の流れ【1】カウンセリング
現在使用している入れ歯の状態も拝見させていただきながら、患者さんの悩みやご要望を今までの経緯も含めてお伺いいたします。入れ歯についてのご質問、疑問点など、まずは、お気軽にご質問ください。
次へ

入れ歯の製作の流れ【2】お口の中を診察
歯ぐきやあごの骨の状態(やせているかどうかなど)を診察します。
必要な場合は、レントゲンによる撮影を行います。
次へ

入れ歯の製作の流れ【3】お口の型採り
補うべき個所の型を採ります。隙間や違和感の少ない、ぴったり適合した入れ歯を作るためには、この型採りが最も重要です。当院では、入れ歯の仕上がりを左右するこの工程を、正確かつ丁寧に行っていきます。
次へ

【4】噛み合わせの高さや位置、口もとの張りを決める
型をもとに模型を使って、患者さんの噛み合わせの高さや位置、顔立ちに合った口もとの張りなど決めます。歯を失った状態だと噛み合わせの位置が不自然にズレている場合が多く、正確な位置を決めるために慎重な調整が必要な行程になります。
次へ

入れ歯の製作の流れ【5】仮の入れ歯を作り、試す
ロウでできた仮の入れ歯を試着していただきます。試着してみて、噛み合わせや歯の色、形などの細かな要素も確認していきます。さらに必要がれば調整をおこない、入れ歯がお口に合うように修正していきます。
次へ

入れ歯の製作の流れ【6】入れ歯の完成
修正した仮の入れ歯をもとに、患者さんに合った入れ歯が完成します。
次へ

入れ歯の製作の流れ【7】入れ歯の調整
できあがった入れ歯を実際に使用していただいた後、着け心地や状態を見て改めて調整します。実際に使用して慣れてみなければ分からない修正点もあります。長く快適に入れ歯を使用していただくためにも、慣れるまでは少ない時間で構いません。毎日使用してください。

入れ歯の製作の流れ調整の流れ
●できあがった当日
歯ぐきなどの粘膜に接する部分と噛み合わせの調整を行います。

●翌日~3日後
はじめは、軟らかいものから食べていただきます。無理をして普通の食事をとると歯ぐきを傷つけてしまい、入れ歯を使い続けることが難しくなりますので、ご注意ください。また、この時期に入れ歯が歯ぐきに馴染んでくることによって、入れ歯がいくらか沈みます。沈みでできた差分をこのタイミングで再度調整します。

●1週間後~2週間後
少しずつ新しい入れ歯に慣れ、口の周りの筋肉が張りを取り戻すと、衰えていた噛む力が戻ってきます。この段階でさらに調整が必要になります。放っておくと、歯ぐきや粘膜に負担をかけ、傷がついて痛みが出てしまう場合もあります。必ず、調整を受けてください。

●約1か月後
食べることはもちろん、話すことに慣れてきます。口の周りの筋肉が戻り、噛む力がついてきて、口の周りのシワも減ってきます。ここで一連の調整は終了ですが、数か月に一度は、定期的なメインテナンスを受けて、あごの骨や粘膜、噛み合わせのチェックを受けるようにしましょう。

子どもの矯正はいつから始めたらいいですか?

お子さんの歯並びでお困りの親御さんはいらっしゃいませんか?
噛み合わせが悪くても子どもは自分から歯医者に行きたいとはいってくれません。

子どもの矯正

悪い噛み合せをそのままにしておくと、後々、さまざまなリスクを抱えてしまいます。お子さんの将来のためにも、治療の負担が少ない今の内に子どもの矯正(咬合誘導)を受けることをおすすめいたします。

治療開始時期の目安ですが、当院では、永久歯の前歯と奥歯が生えてくる6歳から7歳頃に、一度来院されることをおすすめしています。ただし、早ければ、3歳頃から簡単な矯正を始められる場合もあります。この頃からの早期治療は、ワイヤー装置を使用せず、短期に簡単に治せる場合もあります。

子どもの矯正

歯並びのタイプによって開始に適した時期が異なります。また、場合によっては生活習慣の見直しや何気ないクセをやめるだけで改善することもあります。お子さんの歯並びが気になりましたら、お早めにご相談されることをおすすめいたします。

子どもの矯正の流れを教えてください

子どもの矯正の流れ子どもの矯正治療は大人の矯正治療とは違い、必ずしも最初からワイヤー装置を付けるわけではありません。

小児矯正は、子どもの成長過程を考慮した上で、2つのステップに分けて治療が行われます。
※初診時に永久歯が生え揃っている方お子さんは、第2期治療からとなります。

【ステップ1】第1期治療
骨格や体の成長が早いこの時期の治療は、成長に伴う症状悪化の要因を取り除いて、その後の成長発育ができるだけ正常に近くなるように軌道修正をすることを目的として行います。

この第1期治療がうまくいくと第2期治療を行う必要がなくなったり、第2期治療で、永久歯を抜かずに済む可能性が格段に高くなるので、当院では、第1期治療に力を入れています。

【ステップ2】第2期治療
大人の治療と同じように、上下すべての歯にブラケットを装着して完全な咬合に仕上げる治療をおこないます。 

うちの子、どうやって治療するの?

八重歯や前歯がデコボコしている(叢生)
子どもの矯正顎の大きさに対し歯が大きすぎるなど、サイズのアンバランスによる要因や、虫歯による要因で乳歯が早く抜けてしまうことにより生じる症状です。

顎の成長を促したり、奥歯を後ろに移動させることで、スペースをつくり永久歯が正常に生える環境を整えます。

受け口(反対咬合、下顎前突)
子どもの矯正下の前歯が上の前歯より前に出ている状態のことです。全て永久歯が生えそろうまで、そのままにしておくと、お顔つきに悪い影響がでてしまいます。

早期に前歯の噛み合わせを改善してお顔や顎の成長のバランスを整えることが大切です。

反対咬合

出っ歯(上顎前突)
子どもの矯正出っ歯の子どもは、歯並びの良い子どもより前歯を折ったり、怪我をするリスクが2~3倍にもなると言われています。また、場合によっては本人のコンプレックスになることも多く、早めの治療が理想とされます。

治療は上と下の顎の成長をコントロールし、可能な限り前歯の突出を改善します。

上と下の前歯が噛み合わない
子どもの矯正指しゃぶりや舌を出す癖(舌癖)など、お子さんの習慣が要因となって起こる症状です。そのままにしておくと、食べ方や飲み方、言語の発音など、口の機能にも悪影響を及ぼします。

早期に悪い癖を改善し、舌やお口の筋肉のトレーニング(MFT)で正しい噛み合わせに導き、お口の正常な機能の獲得を目指します。

下顎が横にずれている(交叉咬合)
子どもの矯正上と下の顎の横幅の成長のアンバランスや頬杖、噛み癖などによりおこります。

成長とともに顎やお顔が左右非対称になってしまうため、早めの矯正治療が完治へのポイントとなります。

【小児歯科】お子さんに楽しみながら歯医者に通ってもらうために

「子どもがこわがるので、なかなか歯医者につれていけない」
といった悩みをお持ちのお母さんはいませんか?

虫歯治療

当院には、小児歯科の経験豊富な女性歯科医師が在籍しております(月水土 午後勤務)。お子さん一人ひとりの個性に合わせ、できるだけ楽しい雰囲気の中で治療に取り組んでもらえるよう、お子さんとの対話を大切にしながら治療を行っています。

ドクター自身も母親であるので、お母さんの立場からのアドバイスもさせていただきます。

小児歯科担当 青木郁江(あおき いくえ)

このページでは、当院の小児歯科についてご紹介します。

その子の個性を尊重して、会話を大切にした小児歯科

小児治療■ お子さんとの対話を大切にした治療
■ 治療内容や症状を丁寧にご説明

お子さんにとっては、どうしても歯医者さんは怖いというイメージがあります。お子さんの歯の治療こそ、一番大切にしなければならないのは、コミュニケーションです。色々な会話をして歯科医師との信頼関係を築き「歯医者さん嫌い」にならないように心がけています。

泣いて嫌がってしまうお子さんでも、本当はしっかり話せばわかってくれて、頑張って治療を受けてくれる場合もあります。何をされるかわからないままに、治療を進められるのは大人であっても、とても不安なことです。

また、当然のことですがお母さんもお子さんの治療について知りたいことはたくさんあると思います。できるだけ詳しく治療内容や症状をご説明させていただきます。

成長に合わせて予防を中心にした小児治療

小児治療■ 定期検診で健康な歯をつくる

小児歯科でも予防に力を入れた治療に取り組んでいます。

歯の生え具合や噛み合せのチェックの他に、フッ素を塗って歯質を強化しします。こうした予防を中心にした治療は、虫歯や不正咬合の早期発見・治療につながり、長い目で見れば丈夫で健康な歯をつくります。

乳歯が生え始めたお子さんには
小児治療お子さんの成長と同じく、口腔内の環境も目まぐるしく変化するため、幼少期のお子さんこそ定期的に検診を受けることが大切です。

検診に通い始める時期は、初めて乳歯が生えた頃からが理想です。「ちょっと早いのでは?」と思われる親御さんもいらっしゃるとは思いますが、大切なお子さんの歯を虫歯にさせないためにも、乳歯が生えたお祝いにお子さんに初めての定期検診をプレゼントされてはいかがでしょうか?

気になる治療内容について

歯磨き指導(ブラッシング)
ブラッシング■ 歯の専門家による正しい歯ブラシの持ち方
■ 動かし方、ブラシの当て方の指導

磨き残したところもお子さんと一緒に確認し、歯磨き上手なお子さんへと導きます。また、摂食指導も行っていますので、歯に悪い影響を与える飲食物の知識を身につけて、食べ物による虫歯を防ぎます。

歯が生え始めた頃、コツがつかめないまま歯磨きをしていると、その磨き方が定着してしまうことも多いようです。虫歯をつくらないためにも、できるだけ早い時期に、専門家により正しい歯ブラシ指導を受けることをおすすめします。


歯質を強くするフッ素塗布
フッ素塗布■ フッ素は歯の再石灰化を促し、虫歯の進行を抑える

市販品でもフッ素ジェルやフッ素洗口、あるいはフッ素入り歯磨き剤など、さまざまなものがありますが、やはり歯医者さんで行うフッ素塗布がもっとも効果的です。

また、フッ素は濃度によって効果がまったく違います。当院のフッ素塗布では、9,000PPMと濃度の濃いものを使用しています。検診同様、こちらも定期的な塗布をおすすめしています。

虫歯を寄せつけないシーラント
シーラント■ 特殊な樹脂を歯の溝に埋めて虫歯菌が溝に溜まるのを防ぐ

当院では、シーラントを歯の溝1口1口に丁寧に埋めていきます。
樹脂が取れなければ半永久的に効果が持続しますが、シーラントと溝の間に隙間ができたり、剥がれたりすると、そこが菌の温床となり、かえって虫歯になりやすくなってしまいます。

食べ物や歯の形、くせによって外れることがあるので、3ヶ月~半年に一度の定期なメインテナンスをおすすめしています。

できるだけ歯を削らず、歯を残すように

■ できるだけ削らない・抜かない治療
■ メリット・デメリットを説明
■ 患者さんが治療方法を選択

虫歯治療

当院では、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を心がけていますが、虫歯の症状の重さや状態によっては、止むを得ず削らなければならないこともあります。

その場合は、歯を削るメリット・デメリットをきちんと説明し、患者さんのご要望を取り入れた治療計画をご提案しています。

虫歯は早い段階の治療であれば、削る量も少なくてすみ、症状が進み虫歯が大きい状態であるほど、治療で削る量も増えていきます。ご自身の口腔内の健康を守るためにも、早期発見・早期治療が一番です。少しでも気になる症状がありましたら、できるだけ早めに受診されることをおすすめいたします。

ご両親、祖父母と一緒に来院されるお子さんも多くいらっしゃいます

家族で来院当院では、ご両親、祖父母と一緒に来院されるお子さんも非常に多くいらっしゃいます。ご一緒にご来院いただいてもお子さまが飽きてしまわないように、子供用の待合室も完備していますので安心してご来院ください。

子育てママのための設備

ご家族で一緒に来院されると様々なメリットがあります。

お子さんがご両親、祖父母と一緒に来院するメリット

■子供の虫歯をより確実に減らしていくことができる
子供の面倒を見る方の全員に、共通のお口に関する知識(虫歯のでき方、おやつや飲み物の注意点、歯磨きの仕方など)を知ってもらえます。

お母さんだけが話を聞いても、なかなかそのすべてを他の家族に伝えることは難しいです。
祖父母へのおやつのあげ方などは注意しにくいというのもあるでしょう。
そういったことを保護者の皆さんに、直接歯科医師、あるいは衛生士から伝えることでしっかりと理解してもらい、より適切な生活習慣へと導いていくお手伝いができたらと思います。

■待っている時間も有効に活用できるキッズスペース
お子さんを見ている間に大人の方のお口のお掃除や、虫歯の治療を同時に進めていくこともできますので待っているだけの時間を有効に利用することができます。
通常は子供の治療の方が時間が短く終わることが多く、先に終わった場合、お子さんは子供用の待合室で遊びながらお待ちいただけます。

■お子さんの将来起こりうる歯のトラブルをケアすることができる
お口の中の状況というのは家族の中で似通ってくることが多いです。祖父母、ご両親の状況を確認することで、お子さんが将来的に注意すべき点がより具体的にわかることもあります。

このように、ご家族で同じ歯科医院に通うというのは非常にたくさんのメリットがあります。
あおき歯科こども歯科は、『こどもからおとなまで家族で通える歯医者さん』を目指して日々診療を行っておりますので、そのための院内設備や院内体制にもこだわっています。安心してご来院くださいね。

できるだけ痛くない治療で患者さんの負担を軽くする

虫歯治療■ 患者さんの痛みをなるべく減らす工夫

本来、治療中の痛みを和らげるための麻酔ですが、その麻酔注射そのものが「どうも苦手」という患者さんも大勢いらっしゃいます。当院は、治療を始める麻酔注射の段階から、患者さんの痛みをなるべく減らす工夫をしています。

注射の痛みの多くは、麻酔薬が歯ぐきに注入されるときの圧力も痛みや不快感の原因ですので、注射するときは30秒以上かけてゆっくり麻酔薬を注入し、圧迫痛を軽減するようにしています。また、注射針も細いものを使用し、さらに痛みを感じにくくしています。

虫歯の進行とその治療方法

CO(Caries Observationシーオー:初期虫歯)
虫歯治療黒くなったり、穴があいている状態ではありませんが、歯表面が溶け始めている初期段階です。この状態であれば、削らない治療が可能です。フッ素入りの歯磨き粉を用いて歯みがきをしっかりおこなえば、溶けてしまった表面をある程度再石灰化させることができます。

C1(エナメル質う触)
虫歯治療歯の表面を覆っているエナメル質が溶けてしまい小さな穴ができた状態です。象牙質まで達していないので痛みはありません。この段階の治療は、虫歯の部分を必要最小限削り、保険適用内の白い詰め物をすることで完了します。

C2(象牙質う触)
虫歯治療エナメル質が溶けきってしまい、さらに下層の象牙質まで虫歯が進んでいる状態です。象牙質がむき出しになっている個所があるので、冷たいものや甘いものがしみることがあります。痛みを感じるため、治療の際にも麻酔が必要になります。

虫歯の範囲が小さければ、保険適用内の白い詰め物をすることで治療は完了します。しかし、虫歯が歯の深部まで広がっている場合には麻酔をして患部を削り、型取りをして詰め物を製作して装着することになります。

C3(神経まで達したう触)
虫歯治療虫歯がエナメル質、象牙質の下の神経まで達している状態です。激しい痛みを感じる場合が多く、神経が死んでしまうと細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯ぐきが大きく腫れたりします。

C3レベルの治療には、神経の治療が必要となります。麻酔をして、傷ついた・死んでしまった神経や膿を取り除き、歯の根の中をきれいにしてから被せ物をします。

C4(残根状態)
虫歯治療歯のほとんどがなくなってしまい、根だけが残っている状態です。治療可能な歯質が残っていれば、C3のケースと同じように根管治療を行ってから、被せ物をします。症状によっては抜歯しなければならないことがあります。

親知らずの抜歯・あごの関節の痛みなど【口腔外科】

虫歯治療■ 患者さんの負担が少ない治療

口腔外科では、一般的な親知らずの抜歯の他、あごの関節の痛みや口の中の出来物や口内の怪我・傷などを診察し、外科的な処置によって治療を進めます。

外科的処置という言葉だけを耳にすると、「なんだか怖い...」と思われる患者さんもいらっしゃるかと思います。当院ではしっかりとしたご説明と患者さんの理解と納得の上での治療を大切にしています。

歯の健康の為には避ける事ができない口腔内の外科治療ですが、治療に入る前に、丁寧にご説明し、できるだけ患者さんの負担が少ない治療を進めていきますので、ご安心ください。

ようこそ、あおき歯科こども歯科へ

数ある歯科医院の中から、あおき歯科こども歯科を選んでいただき、ありがとうございます。

当院が選ばれる理由

当院は、お子さんからお年寄りまで、「どなたでも気軽に通えるアットホームな歯科医院」を目指しています。

患者さんが心に思っていることをなんでも気兼ねなく話せるよう、居心地のよい雰囲気づくりを大切にしています。歯医者が苦手な方、料金や痛みに不安がある方など、どんな些細なことでも結構ですので、まずは、お気軽にご質問ください。

できるだけ歯を削らない・抜かない治療

できるだけ抜かない・削らない治療■ できるだけ歯を削らない・抜かない治療
■ メリット・デメリットを説明
■ 患者さんが治療方法を選択

当院では、できるだけ歯を削らない・抜かない治療を心がけていますが、虫歯の症状の重さや状態によっては、止むを得ず削らなければならないこともあります。

その場合は、歯を削るメリット・デメリットをきちんと説明し、患者さんのご要望を取り入れた治療計画をご提案しています。

また、治療中の痛みなど、患者さんの負担が少ない治療を進めていきますので、ご安心ください。

詳しくはこちら

小児歯科の経験豊富な女性ドクター在籍

女性ドクター■ お子さんとの対話を大切にした治療
■ 治療内容や症状を丁寧にご説明

当院には、小児歯科の経験豊富な女性歯科医師が在籍しております(月水土 午後勤務)。

お子さん一人ひとりの個性に合わせ、できるだけ楽しい雰囲気の中で治療に取り組んでもらえるよう、お子さんとの対話を大切にしながら治療を行っています。

ドクター自身も母親なので、お母さんの立場からのアドバイスもさせていただきます。

また、お子さんの歯の治療以外にも、ご家庭の生活習慣などから、お子さんに合った虫歯をつくらないためのアドバイスやサポートにも積極的に取り組んでいます。

詳しくはこちら

しっかり噛めて、外れにくい入れ歯を

入れ歯■ しっかり噛めて、外れにくい入れ歯
■ 調整やメインテナンスに力を入れる

当院では、患者さんのお悩みや、ご要望をじっくりと伺った上で、患者さんに合ったしっかり噛めて、外れにくい入れ歯づくりを心がけています。

入れ歯のバリエーションも保険が適用できるプラスチック床のものから金属床まで、さまざまな種類の素材の入れ歯をご用意しています。

快適に入れ歯をご使用いただけるよう、調整やメインテナンスにも力を入れていますので、定期的に来院していただくことをおすすめしています。

詳しくはこちら

出産前にお口の中をメインテナンス【妊産婦歯科検診】

妊婦さん検診■ 体調の良いときに妊産婦歯科検診を
■ 赤ちゃんのお口のケアについて事前に情報を集めておく

妊娠中の歯科治療については不安を感じる方も多いと思いますが、赤ちゃんが生まれてから、ご自身の歯の治療に時間を割くことは、もっと困難になります。

そして、歯が痛む状態での育児はとてもつらいものです。お母さんのお口の健康は、生まれてくる赤ちゃんの健康にも影響します。
大切なお子さんのためにも、体調の良いときに妊産婦歯科検診を受けていただくようおすすめします。

また、赤ちゃんのお口のケアについても事前に情報を集めておくことで育児も随分スムーズになります。当院では、お子さんの歯についての知識もこれからお母さんになる妊婦の方にご提供しています。

ご希望がありましたら、女性歯科医師が対応させていただきます。ご予約の際、その旨をお伝えください。

詳しくはこちら